 |
 |
|
株投資をはじめたい人のために
初心者でもできる、デイトレまでの株投資
初心者でも大丈夫、仕組みが分かれば簡単! 投資ソフトで学べる |
|
|
|
|
|
 |
何を学ぶべきか
|
 |
|
株を始めるから当然、株の基礎知識からですよね。
私を含め、そう考えた人はたくさんいると思います。
もし、中学生や高校生で、株投資を将来やりたいと考えているならば
経済の流れや、今やっている数学や英語、情報処理の技術などの
学業を一生懸命勉強した方がよいと思います。
株が上下するのは、大きく見て経済の動きと連動しているので、経済の
基本を学んでいくのは当然だと思います。
また、数学的センスがあれば、株投資などで大いに役に立ちます。
テクニカル分析を学ぶにも、数学的要素がほとんどで、ただ単に、ここを
抜いたから上にいきそうなど、感覚的にしかわからなければ、テクニカルを
分析することすらできません。
一番学んでおいて役立つのが、情報処理技術です。
システムトレードを行う場合には、知っていると知らないでは大違い
です。
それから、株の基礎を学んでみれば、投資能力も格段に速く学べると
思います。
そんな、時間がないよ、と言われる人もいると思いますが、少なくとも
パソコンの勉強は最低限必要です。
投資ツールもパソコンなしには使えませんからね。^^;
まず、初心者でもリスクの少ない優待取りなどの方法もあるので
株投資の第一歩として、考えてもいいのではないでしょうか。
具体的な学び方は「投資の学び方」まで
|
 |
ルールを学ぶ(デイトレード)
|
 |
|
ゲームもルール知らずして参加できないですよね。
参加したとしても、勝ち目がありません。
投資を始める前に、覚えてほしいのは、投資のルールを学ぶことです。
投資のルール?ってなんですか?
損切りのルールなどなど、色々ありますが、まず、株投資を行うための
システム上のルールです。
特にデイトレードを行いたいなら、これを知らずして参加すると、例外は
あると思いますが、勝つ確率が格段に落ちます。
デイトレード自体、システムを利用した取引がメインだと私は考えています。
システムって何なんですか?
株投資の用語に、寄り、引け、ザラ場、気配・・たくさんありますが、
意味のないことに名前はないので、とても重要なことなのです。
・朝株式は8:20分から注文が入ってきます。(ルール@)
・9:00に朝寄りは板寄せ方式で寄り値を決めます。(ルールA)
・寄り値が決まるとザラ場方式が、前引け(11:00)まで続きます・・・・
これが、東証で行われているシステム上のルールです。
また、証券会社が注文を出すときのルールなど、取引に行われる
ルールだけでもかなり覚えなければ(知らなければ)ならないことがあり、
板寄せ方式にも、たくさんのルールが存在しています。
なぜ、知らなければ、勝つ確率が格段に落ちるのか・・・・?
ここでは、書ききれないため、追々説明を書いていきます。
具体的な学び方は「投資の学び方」まで
|
|
|
|
|
COPYRIGHT(C)2009初心者でもできる、デイトレまでの投資- ALL RIGHTS RESERVED |
|