板寄せ方式

デイトレードを行う場合、板情報がどのように表示されているかが

わかれば、板に関する手法も導くことができます。

ここでは、少しわかりにくい板寄せ方式に付いて説明いたします。


板は、ザラバ方式と板寄せ方式によって表示の仕方は変わってきます。

ザラバ方式での板は全て指値表示されていますが、
                              
板寄せ方式の場合は、指値と差っ引き枚数が表示されています。              

東証はアローヘッドになって(H22年)からは、成行き枚数も
                               
表示されるようになりました。

後、ザラバ方式との大きな以外は、時間による優先順位がありません。

この項は、別の項目でお話いたします。
                                                                                                     

板寄せ方式とは                                                                             

寄付きや引けなど売買が始まる時終わる時には板寄せ方式で                                                  
すり合わせをします。

言葉だけでは、難しいので実際の板の状況から説明します。                                            
板寄せ方式はすり合わせなので、どちらかが多いとか、少ないとか                           
不均等になることはないので、以下の公式が成り立ちます。                                                                                                
すり合わせで寄る値段を基準値と呼びます。                                                                 
基準値は、すり合わせを行う、売り買いの指値差し引き枚数の差が                                                     
両方とも正にならないといけません。                                                             
差し引き枚数とは、売り合計と買い合計の差の絶対値です。     


それでは、例を図解していきます。                                                    

寄り前の板の状況です。

これが、どのような条件で寄り付くのか考えてみます。



             
実際に入っている指値と成行きに分けて考えていきます。   

するとこのような形になります。                                           

(見えていないところには指値が入っていないと仮定します)



148円が基準値(147円は公式に当てはまりません)                            

148円以下の売り指値枚数+成行き枚数                                    

100+50+100+50と170の合計で470                                               

148円以上の買い指値枚数+成行き枚数                                    

60+50+150と150の合計で410                                                      

差し引き枚数470-410で60になります                                          

148円での売り指値、買い指値共に60以上なのでここが

基準値になります。(148円で寄り付きます)


それでは、すり合わせていきましょう。

実際の指値が見えている状態で、表示しています。                                    



一番に約定されるのは、ザラバ方式と同じ成行きからです。

170-150で売りの成行きが20残ります。




次に約定されるのは売りの成行き20と149円以上の買い指値110です。

110-20で買い指値が90残ります。




次に約定されるのは147円以下の売り指値200149円以上の

買い指値90です。

200-90で売り指値が110残ります。




次に約定されるのは147円以下の売り指値110148円の

買い指値150です。

150-110で買い指値が40残ります。




次に約定されるのは148円の売り指値100148円の買い指値40です。

100-40で売り指値が60残ります。




これが寄り付きの状態になります。


ザラバ方式の場合以下のように表示されます。




ザラバ方式の場合は指値の合計枚数、板寄せ方式の場合は

差っ引き枚数が表示されています。


引けや大引けの場合も板寄せ方式方式になります。

11:00、15:00ちょうどに切り替わるので、成り行きや指値の

引け数量(注文数)がわかれば、急に成り行きなどをぶつけない

限り有利な値段で指せることができます。


尚、ストップ高、安になった場合の板寄せ出来ない場合は、

値幅制限で比例配分が行われます。

値幅制限とは、1日で上がったり下がったりする上限のことです。


板寄せ時やストップ時に、配分されるルールは板寄せ時、同時呼値の配分

参考にしてください。