|
マザーボード等のチェック項目 |
|
|
出品しているマザーボード等は、以下の工程でチェックしております。
(写真と出品物は別のものです。)
マザーボード外観チェック
マザーボード自体に割れやクラックがないか、コンデンサの膨らみや
トランジスタの焼けなどがないかチェックします。
BIOS起動チェック
静電気除去を行った後、絶縁シートの上にマザーボードを置き、
以下の物を接続していきます
・電源を差し込むコネクター2か所
・メモリ
・CPU
・CPU-F(CPUファン)の電源
C−MOSクリアのジャンパーが正しく接続されているかチェック
次に以下の物を接続していきます。
・マウス
・キーボード(KB)
・RGB(アナログRGB端子)
これで、パソコンが動くかどうか確認できる最低限の状態です。
※写真ではHDDと光学ドライブ(CD、DVD)をつないでいますが、
BIOSチェック時では繋ぎません。
取り付け後の写真
ポスト画面(BIOS)の確認
最低限の構成で電源を入れます。
スイッチがなければ、プラスドライバーでショートさせます。
BIOSが立ち上がらなければ、マザーボードのボタン電池を外してC−MOS
クリアを行います。(工場出荷状態に戻ります)
BIOS画面
電源を入れるとスピーカーに接続されている場合「ピコッ」と音がします。
接続されていなければなりませんが、大体起動後1,2秒で音がするので
それまでにキーボードの「DEL」キー(もしくはF1かF2)を押します。
(もしくは、「DEL」キーをおしてBIOSを設定してくださいと、指示する画面が
あらわれます。)
すると、BIOS設定画面が現れます。
「Standard CMOS Features」の設定で時間を合わせます。
(上記画面)
「Enter」を押すと時間が設定できる画面に変わります。
ここで時間を設定します。
フロッピーディスクを使用しない時は、「Drive A」をNone(Disabled)にします。
設定後は、SAVEします。(確認画面になります)
OSのインストール準備
OSをCDやDVDからインストールする場合、呼びだし順位を設定します。
工場の設定では、FDD⇒HDD⇒DVD、CDになっているので、DVDやCDからの
呼びだしに設定します。
「Advanced BIOS Features」⇒「Boot Seq & Floppy Setup」の設定で
ブート順位(呼び出し順位)を設定します。
(上記画面)
画面では、「First Boot Device」がCDROM(光学ドライブ)にしているので、
光学ディスクから立ち上がろうとします。
OSインストール後は、「First Boot Device」を変えていませんが、
マザーボードによっては再設定が必要になるかもしれません。
後はHDD、CD、DVDなどを接続してOSをインストールします。
(OSはXP、SP2以上でないとドライバが入らない等の不具合が
発生する場合があります)
OS立ち上げ後、ドライバなどの組み込みを行い、最低無線ランと
USB接続はチェックします。
2週間以上、実使用して問題のない物を出品しています。
場合によっては、メモリテスト、耐久テスト(OCCTなど)をかけています。
当サイトはponsanyoに著作権が有するものであり無断で利用することを禁止します。
|
|